初心者のためのEU4日本語化 〜 入手と日本語化

日本語化した例
(見た目を変えるMODを使用しています)
海外の歴史ゲーム「Europa Universalis IV」(EU4)を日本語で遊ぶ方法をご紹介します。
連載全3回の第2回となる今回のテーマは「入手と日本語化」です。
プレイに必要なもの
本作をプレイするには次のものが必要です。
Steam
ゲームソフト本体
パソコン
Windows/macOS/Linuxのいずれかが動作するパソコンが必要です。
本作の発売は2013年ですので、すこし古いパソコンでも遊ぶことができます。
具体的な要求仕様はゲームの購入ページに書かれています。購入前にご確認ください。
Steam
Steamはゲームの購入からアップデート、日本語化など様々な場面で必要になります。
この記事ではSteamの導入方法については触れません。ネットを検索すると詳しく解説されているサイトが多数見つかりますので、そちらを参考にしてください。
ゲームソフト
入手方法はいくつかありますがSteamで購入するのが簡単でしょう。Steamではしばしばセールが行われており、そうした機会に購入すれば千円未満で入手することができます。
DLCが一緒になったセット(バンドル)もありますが、本作はDLCがなくても十分に楽しめます。迷うようでしたら最初は本体だけで構いません。
おすすめDLC紹介 〜 最初に導入したいDLC
日本語で遊ぶ方法
残念ながら本作には公式な日本語版がありません。
日本語で遊ぶためには有志により作成された日本語化MODを使用します。
日本語化MODの注意点
導入方法をご紹介する前に日本語化MODの注意点をまとめます。
完成されたものではありません
将来使用できなくなる可能性があります
Windows版のみに対応しています
日本語化作業は現在も継続中です。ゲーム中の用語などは今後変更される可能性があります。
また、ゲームのアップデートなどにより日本語化MODが使用できなくなる可能性があります。
日本語化MODの導入
日本語化MODは独自配布方式に切り替わりました。
Steamで配布されているのは古いバージョンです(2019年4月現在)
EU4日本語化プロジェクト
次回はEU4の初心者に向けた遊び方のヒントをご紹介します。
- 前の記事
初心者のためのEU4日本語化 〜 どんなゲーム? 2018.05.21
- 次の記事
初心者のためのEU4日本語化 〜 遊び方のヒント 2018.05.25