初心者に向けた序盤のヒント 〜 収支の改善

EU4の初心者の方に向けたゲーム序盤のアドバイスをご紹介します。
連載全4回の第1回となる今回のテーマは「収支の改善」です。
プレイする国にもよりますが、序盤はとかく収入が不安定、ともすれば赤字になりがちです。
なにをするにもお金は必要になりますので、収支の改善は真っ先に取り組むべき課題です。
収支の確認方法
現在の収支は画面左上に表示されている「国庫」のアイコンで判別できます。アイコンがコインに緑色のプラスなら黒字、赤色のマイナスなら赤字です。
アイコンにカーソルを合わせるとヒントが表示され、収支の内訳を詳しく確認できます。
要塞を無効化する
現在戦争中でなければ、最初に手をつけるのは要塞を無効化することです。
要塞の無効化は軍事ビューの左下にあるボタンでおこないます。
要塞を無効化することで要塞維持費を半分に抑えることができます。要塞維持費は意外に高いので大きな節約になります。
一時的に要塞を無効化していても、戦争がはじまれば自動的に有効になるので心配はありません。ただし、反乱は例外です。
戦争が終わっても自動的に要塞が無効化されることはありません。忘れずに手動で再度無効化してください。
陸軍維持費を減らす
戦争や反乱が差し迫っていない場合は、陸軍の維持費を減らすことでお金を節約できます。
陸軍維持費は経済ビューの右側中央にあるスライダーで調整できます。
維持費を減らすと軍隊の士気が低下します(軍隊の右側のゲージが士気を表します)
このゲームでは軍隊の士気が戦闘結果に大きな影響を及ぼします。戦闘の前には必ず維持費を最大まで上げてください。
維持費を最大にしても士気が完全に回復するまでに数ヶ月かかりますので、その間は戦闘を避けるようにしてください。
商人を派遣する
画面右上の「概要」に「任務なし」と表示されている商人がいる場合は、派遣を命じてください。
商人の派遣は交易ビューの右側下部に並んでいるボタンでおこないます。
最初はどこに派遣すべきかわからないと思いますが、基本的に上から順番に選べば大丈夫です。
商人には交易による収入を増加させる効果があります。国によっては収支が大きく改善します。
交易の保護を行なう
海に面した国の多くは最初から船を所持しています。
船には4つの種類がありますが、このうち小型船には交易の保護を命じて収入を底上げすることができます。
交易の保護を命じるには、小型船を選択してウインドウ右下の「ミッションを選択」を選びます。
さらに「交易の保護」を選んで、最後に船を派遣する交易ノードを選択します。
一度命令すれば自動的に巡回を続け、交易による収入が増加します。派遣する船が多いほど効果も大きくなります。
注意しておきたいのは、交易の保護をしている船は戦争がはじまった時に自国の近くにいないかもしれないということです。
顧問は雇わない
よほどの理由がない限り、ゲーム序盤で顧問を雇うことはお勧めできません。
顧問は宮廷ビューの左側下段をクリックすることで雇用できますが、特に収入の安定しない序盤は維持費が高くつきます。
顧問は収入に余裕ができてから雇うのが良いでしょう。
次回は序盤の外交についてご紹介します。
- 前の記事
記事がありません
- 次の記事
初心者に向けた序盤のヒント 〜 外交の基本 2018.07.08