おすすめMOD 〜 日本語化と共存できるもの(2)

この記事でご紹介するMODを導入した画面の例
(日本語化MODと拙作テキストフォント変更MODを併用しています)
筆者以外の方がEU4向けに作成されているMODを独断と偏見に基づいてご紹介します。
この記事でご紹介しているMODはすべて日本語化したEU4で動作します。
詳しい動作条件はそれぞれの紹介文に併記しています。
鉄人モードとはプレイの途中でやり直しをすることができないモードです。
旧バージョンに対応したMODを新バージョンで使用する場合も基本的に同様です。
動作確認バージョンと書いているのは、手元で動作を確認できた組み合わせです。
イベント画像を綺麗な絵画にする
作者・・・・・・・・・・Tinholt様(現在はKam vom Winde様が配布を継続中)
正式対応バージョン・・・1.28
動作確認バージョン・・・1.28
鉄人モード・・・・・・・使用可能
MODを適用した画面の例
MODを適用した画面の例
なんとこのMODは、ほとんどのイベント画像を大きなフルカラーの絵画に置き換えます。
残念ながら開発が途中で中止されたため、まれに元の画像が表示されますが問題ありません。
現在は原作者とは別の方が配布を継続しながら、EU4のバージョンアップに対応しています。
このMODはサイズの大きさから複数のMODに分割されており、本体の他に5個あるモジュールをすべてサブスクライブする必要があります。
Vanilla’d – The Grand Exhibition 1/6
VD:TGX – Women in History 2/6 [module]
VD:TGX – Chrysanthemum Throne 3/6 [module]
VD:TGX – The Caliphate 4/6 [module]
VD:TGX – Reichsadler 5/6 [module]
VD:TGX – North Sea Empire 6/6 [module]
国旗のデザインを変える
作者・・・・・・・・・・Anmaril様
正式対応バージョン・・・1.28
動作確認バージョン・・・1.28
鉄人モード・・・・・・・使用可能
MODを適用した画面の例
MODを適用した画面の例
(拙作の日本修正MODを併用しています)
日本の大名すべてを含む、多数の国の国旗デザインを変更するMODです。
歴史に忠実な旗を選んでいるそうなのですが、筆者の知識では正確さがわかりませんでした。
大名に関しては家紋のサイズや位置が変わるだけですので、おかしなところはありません。
また、別のMODとして日本(Japan)の旗を普通の日の丸に変えるMODも用意されています。
Flag Collection: Anmaril’s flags(全部入り)
Flag Collection: Anmaril’s flags: Europe(ヨーロッパのみ)
Flag Collection: Anmaril’s flags: Asia(アジアのみ)
Flag Collection: Anmaril’s flags: Africa(アフリカのみ)
Flag Collection: Daimyo of Japan(大名のみ)
Flag – Japan (Hinomaru)(日の丸)
国旗を四角くする
作者・・・・・・・・・・Norse Modder様
正式対応バージョン・・・1.26
動作確認バージョン・・・1.28
鉄人モード・・・・・・・使用可能
MODを適用した画面の例
MODを適用した画面の例
見慣れた楕円形の国旗(EU4ではshield=盾と呼びます)を正方形にします。
画面左上のボタンを含めて、あらゆる国旗が四角くなります。
EU4は元々国旗を四角い画像で管理しているので、別途国旗の画像を用意する必要はありません。
国旗を変更するMODを併用すれば、表示は四角のまま国旗の見た目を変えることができます。
BGMをクラシック音楽にする
作者・・・・・・・・・・Feuerfuchs様
正式対応バージョン・・・1.25
動作確認バージョン・・・1.28
鉄人モード・・・・・・・使用可能
BGMとしてクラシックの名曲を流すMODです。その性質上、画像はありません。
BGMを変更するMODは無数にあるのですが、筆者はこのMODがお気に入りです。
ちなみに、EU4にはミュージックプレイヤー機能があり、流したくない曲からチェックを外せば、好きな曲だけを延々と再生することも可能です。
ここまでお読みいただいた方は、ぜひ次の「英語でしか動作しないもの」もお読みください。
英語がわからなくても問題ありません。絶対に損はさせませんので、ぜひどうぞ。
- 前の記事
おすすめMOD 〜 日本語化と共存できるもの(1) 2018.09.22
- 次の記事
おすすめMOD 〜 英語でしか動作しないもの 2018.09.22